☆☆☆全国通信三田会幹事会報告☆☆☆
全国通信三田会 平成21年度 春期幹事会議事録(要約)
平成21年6月2日
総 務 部(文責)
●
日 時
2009年5月16日(土)13:00〜16:30
●
場 所
「一燈園」(〒607-8025京都市山科区四ノ宮柳山町8 電話075-595-3711)
●
議 事
司会 : 瀬戸田誠副会長
●
幹事会
出席者47名、委任状56名、幹事総数135名の内、過半数計103名の出席(含む委任状)を確認。
よって幹事会成立を総務部長が報告、了承。
議長:吉浜健二副会長、書記:林真理子総務部委員を選任。
(議事内容)
1.山岡恒夫会長挨拶(資料:The KTM Headlines)
加納時男名誉会長挨拶
2.各部の報告(冒頭 議長から出席顧問の紹介ならびに本人の挨拶)
2−1 企画部 企画部長欠席のため報告なし。
2−2 会計 配布資料に基づき説明。了承。
2−3 広報部 次回の会報は、会長選挙のため、7月20日に発行予定。
会報の原稿のお願い。メルマガ配信へ協力と原稿のお願い。
2−4 渉外部 大学事務局訪問状況報告。2009年通信教育課程卒業生名簿コピーを当該各地域三田会会長へ配布。
名簿の取り扱いには特に注意するようにと塾員センターほかの状況の説明があった。
2−6 情報システム部 プライバシー・ポリシーについてのガイドラインを秋までに作成検討したい。
2−7 総務部 幹事会規約について改訂を検討中、特に会員の権利義務関係を補則する予定。
2−8 地域連絡部 東北、北海道全域に拡充を目指す。地域通信三田会相互の連絡システムを確立する。
メール、ネットワーク、FAX TELも利用する。
地域連絡副部長に格差あり、連絡可能な地域担当の選任が必要(特に関西地区)。
3.各地域三田会の報告( 下記のNoは 各三田会の資料No)
1.東京通信三田会 会報発行を2回発行する。平成21年7月25に卒論発表会を三田の教室で行う。発表者5名の予定。
2.茨城通信三田会 会報を年3回にした。創立40周年の記念会報を作る。
5月31日〜6月2日、記念旅行を計画し大分、別府に行く。
3.慶友三田会 大阪慶友会創立60周年記念式典・祝賀会を6月13日に行う。
第三回関陸合同通信三田会(富山通信三田会)に参加する。
5.埼玉通信三田会 特記事項なし。
6.神奈川通信三田会 早慶通教OB交流会を実施。徳島通信三田会との交流会を予定。
バンコク海外研修東南アジア連合三田会発足式に参加などについて報告。
8.愛知通信三田会 総会を2009年1月18日に行い活動報告、会計報告 活動計画 予算案が承認された。
9.札幌通信三田会 4月18日第1回役員会開催、5月16日全国通信三田会幹事会に出席。
来年5月8日に創立40周年記念式典・祝賀会開催。
16.栃木通信三田会 前会長より引継ぎ事項の会費未納入の件、会報『杉並木』の発行。
18.松本通信三田会 昨年12月に慶友会と交流会実施をした。
19.静岡三田クラブ 第17回東海地区合同通信三田会が6月21日三重通信三田会創立20周年記念総会と同時に開催される。
7月11日に平成21年度静岡三田クラブ総会を開催。
23.石川通信三田会 20年9月に会報『石川門』4号と21年3月発行の号外。
関陸合同三田会10月10日,11日に富山で開催。
25.三重通信三田会 創立20周年 年1回総会、会報2回 卒業生講演会が6月に開催。
27.京滋通信三田会 5月16日全国通信三田会 春季幹事会開催、京滋通信三田会懇親会。
京都通信三田会『都鳥の会』第41回のご案内。
29.岡山通信三田会 会員の高齢者化、4月の総会で会長が代り、慶友会との交流会をする予定。
今年の秋に岡山、倉敷、津山」の合同三田会を開催する予定。
32.広島通信三田会 昨年広島通信三田会創立30周年と塾通制度発足60周年記念式典を開催。
21年度は会員相互間の交流を促進したい。
33.山陰通信三田会(島根通信三田会)から名称変更(鳥取が休止状態のため)。
34.山口通信三田会 20年度山口通信三田会総会と講演会6月14日〜15日、12月7日に山口連合三田会を下関で開催。
37.高知通信三田会 中国、四国と交流会開催。
38.徳島通信三田会 21年1月25日に新年会、神奈川通信三田会交流会を6月20日、21日、に実施予定。
40.福岡通信三田会 20年5月18日福岡通信三田会第5回総会と講演会、21年1月31日第3回九州合同三田会。
41.熊本通信三田会 会報作りの苦戦している。9月に郊外出長研修を開催する予定。
42.長崎通信三田会 21年1月31日〜2月1日長崎通信三田会第12回総会第3回九州合同三田会開催。
会員の高齢者化が問題。
4.議 事
4―1 役員選出規約 下記を承認。
1.会長候補選出方法 選考委員会の推薦or正会員30名以上の文書による賛同。
2.会長の任期は2年。
3.他の役員等の選出 会長の推薦候補に対して、1/3以上の反対がある場合は、選出されない。
4.会長選考委員会の委員は役員会議にて選出する。ただし、会長候補者は選考委員に含めない。
選考委員は9名。会長選考委員会の事務は総務部が所管する。
今回は会長候補者として山岡恒夫君(現会長)が推薦された。
他の会長候補者の届出は、全国通信三田会春期幹事会後1ヶ月間、6月16日までとする。
届出先は選考委員会事務担当の総務部。会長候補者は7月発行予定の全国通信三田会会報に掲載される。
4―2 会員未納役員・幹事の取り扱いについて
1.会費未納の役員・幹事の取り扱いは個別に期限付督促を送付する。
2.未納未回答の役員・幹事の整理を進める。
3.地域通信三田会の会費未納会長の場合、幹事会ではオブザーバー扱い(議決権なし)とする。
以上、拍手により承認された。
4―3 新塾員名簿の配布の件
慶友三田会から従来からの意見(大阪以外の名簿もいただきたいなど)が出されたが、意見交換のあと、
先に全幹事に山岡会長名にて送付した「勧告」をほぼ全員が拍手で承認した。
4―4 秋期幹事会・懇親会 平成21年10月17日(土)13時〜19時 会場は三田キャンパス内。
(5月18日に内定)
5. 150年記念基金への寄付金を山岡会長から塾員センター蠣ア部長に贈呈。
6. 塾員センター蠣ア部長 特別講演「塾の近況について」
幹事会終了後 記念写真撮影。 「一燈園」見学を実施。
懇親会;5月16日(土)18:30〜20:30「幾松」にて京滋通信三田会と合同で実施。
以上(文責 総務部)
<幹事会後の集合写真>

「一燈園」での幹事会 |
 |
 |
幹事会の様子−1 |
幹事会の様子−2 |
戻る
トップページに戻る
|