● 場 所 慶應義塾・三田キャンパス西校舎1階513教室 ・日時:2019年10月19日(土)13時~14:45(受付12:30) ・場所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎1階513教室 吉浜副会長の司会により開会。 最初に下記の通り、議長ならびに書記が選出された。 議長:高橋豊副会長 書記:須賀総務部副部長 次に石川総務部長より下記の出席確認があり、会議成立の宣言がなされた。 幹事112人。出席52人(46.4%)、欠席(委任状有)13人(11.6%) 合計65名(58.0%) Ⅰ.議事次第 1.山岡会長挨拶 ・台風15号・19号の被災地・被災者にお見舞い申し上げる。 ・資料により報告。 ・慶應通信経済学部卒業後東大教授となった柳川範之共著『東大教授が考えるあたらしい教養』幻冬舎新書、2019等々に触れ、慶應通信卒業生の活躍に言及した。 2.各部報告(各資料参照) <特記事項> 2-1 企画部:出口企画部長より報告 2-2 会計:大川副会長より報告 会計監査:本間監査役より報告。令和元年単年度収支黒字見込み。 2-3 広報部:星野広報部長より報告。2019年7月20日会報誌第109号発行。 2-4 渉外部:迫渉外部長より報告。 2-5 塾員情報部:特になし。 2-6 情報システム部:中澤部長より報告 ・幹事会ML移行のため各自のメールアドレスを確認中。 → 長谷川幹事より質問有、幹事会MLへの返信は発信者宛のみとする設定に変更できないか。 → 高橋豊情報システム部担当副会長より、幹事会MLの重要な機能は情報の共有化にある。 → 中澤部長より、発信者宛のみ返信するよう設定し、情報共有化が必要な場合は、幹事会MLを活用するようコメントを入れるようにする。 2-7 総務部:石川総務部長より報告。幹事会の名簿を整理中。 2-8 地域連絡部:伏屋副会長(瀬戸田地域連絡部長代理)より報告。 ・北海道:鈴木地域連絡部副部長より報告。 市町村魅力度ランキング2019の第1位函館市・第2位札幌市、都道府県魅力度ランキング2019の第1位は北海道だった(ダイヤモンドオンライン)。 ・東北 :末永宮城通信三田会会長(小林地域連絡部副部長代理)より報告。 ・北関東:丸尾会計監査(山木地域連絡部副部長代理)より報告。 ・東海 :伏屋地域連絡部副部長より報告。 ・北陸 :徳光地域連絡部副部長より報告。 ・関西 :筒井地域連絡部副部長より報告。 ・中国 :小河地域連絡部副部長より報告。 ・四国 :大原地域連絡部副部長より報告。 ・九州 :堀田地域連絡部副部長より報告。 3.各地域三田会報告(各資料参照) ・東京:田中副会長(古谷会長代理)より報告。 ・茨城:丸尾全国会計監査(山岡会長代理)より報告。 2019年12月24日(土)三の丸ホテルにて創立50周年記念行事開催予定。 ・埼玉:大川会長より報告。創立30周年記念誌発行予定。 ・大阪:慶友三田会野村会長より報告。 大阪慶友会との合同新年会では毎年学生24~25名参加している。 ・神奈川:迫副会長(吉浜会長代理)より報告。 2019年10月20日(日)の連合三田会大会の交流場所を記念館右辺りに確保予定。 ・千葉:渡邉会長より報告。 新規入会者が少なく会員減少傾向にある。 ・愛知:岩田会長より報告。 2020年5月23日(土)全国通信三田会春期幹事会を名古屋市で開催予定、 同日創立30周年記念行事開催予定。 ・札幌:吉田会長より報告。 2020年7月4日(土)創立50周年記念行事開催予定。 ・秋田:白旗君(進藤会長代理)より、 春期幹事会では秋田にご参集いただき、また今回秋期幹事会にお招きいただき御礼申し上げるとともに、今後とも秋田をよろしくお願い申し上げる、とご挨拶有。 ・岩手:高橋議長より「平成31年3月をもって活動を終了する」との西村会長からの手紙を披露し休会になる旨発表有。 ・宮城:末永会長より報告。 ・福島:森会長より報告。 ・静岡:前澤会長より報告。 心機一転再活動する。当会が2020年9月頃の第28回東海地区合同通信三田会の幹事を務める。 ・群馬:矢島会長より報告。 初めて幹事会に出席する。創立50周年記念行事を盛大に行えたのも皆様のご協力のお蔭と感謝している。歴代の会長に敬意を表したい。先輩方の築き上げた活動があっての今があると思っている。 ・石川:徳光会長より報告。 県内図書館に慶應通信のパンフレットを置くよう依頼したところ、石川県下塾生が7名だったところ5年で24名に増加した。 ・福井:志尾会長より報告。 ・京滋:河合全国幹事(戸井会長代理)より報告。 ・兵庫:筒井会長より報告。 神戸慶友会との連携を検討。学生を支援する中、慶應通信卒業後人生どう変わるのか問われているので準備して対応したい。 ・岡山:大森会長より報告。 岡山慶友会との交流を図って卒業生の勧誘をしたい。 ・広島:迫田会長より報告。 ITに強い小林君が今回オブザーバーで参加。 ・山口:由元会長より報告。 会計担当の方が亡くなられて会の損失は大きい。 ・徳島:大原会長より報告。 「阿波おどり連」は5年くらいやっていて年々盛り上がっている。皆様の参加をお待ちしている。 ・熊本:田口会長より報告。 2019年12月14日(土)総会開催予定、会長立候補者がいる。 ・長崎:堀田会長より報告。 2019年11月6日(水)~7日(木)「中津市の集い」、創立20周年記念事業の一泊旅行予定。 4.次期会長・役員人事 ・会長立候補者がおらず、山岡会長再任。 ・山岡会長より次期役員会メンバー紹介。→ 拍手をもって承認された。 5.その他 ・オブザーバー長澤君(静岡三田クラブ元会長)より、 幹事就任への承諾と共に新生静岡三田クラブをよろしくお願いすると挨拶があった。 以上により、高橋議長と須賀書記の任が解かれた。 吉浜副会長の司会により下記の通り顧問紹介後、閉会となった。 ・木村(神奈川)・八木(愛知)・田中(東京)・明石(岡山)・鈴木(札幌)各顧問。 <14:45~15:15 休憩・記念写真撮影> Ⅱ.記念講演会 15:15~16:30 場所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎1階513番教室 講師:慶應義塾大学文学部 安藤 広道 教授 演題:「建物からみる三田キャンパスの歴史」 塾の近況報告 16:30~16:45 塾員センター 小島与志生部長 (資料により報告) ・「学問のすゝめ」の冒頭の言葉は有名であるが、第17編のむすびのことばは「人にして人を毛嫌ひするなかれ」とあり、 「世の中に最も大切なるものは人と人の交り付合なり。是即ち一の学問なり」と福澤は諭している。三田会はまさにこのことを実践している。 Ⅲ.懇親会(51名参加) 17:30~19:30 会費:5,000円 場所:「イタリア食堂TOKABO」(港区芝5-34-7 田町センタービルB1) 以上(文責:総務部副部長 須賀淳子 2019年10月21日 記) |
記念の集合写真 |
幹事会の様子 |
![]() |
講演中の安藤教授と小島与志生部長による塾の近況報告 | |
懇親会にて | |
2019連合三田会でのスナップから | |
連合三田会での集合写真 |