☆☆☆全国通信三田会幹事会報告☆☆☆
2024年秋期全国通信三田会幹事会議事録
2024年10月19日
総 務 部(文責)

日 時:2024年10月19日(土)13:00~16:30(受付12:30)
場 所:三田キャンパス南校舎445教室(Zoomとのハイブリット方式)
参加者:会場:38名、Zoom:11名、[計49名]

議事次第

(Zoom:ホスト・総務部 田沼副会長)
司会進行:石川総務部長
- 会長改選についての報告-
・2024年7月12日役員会にて、山岡恒夫会長を推薦。
・その後HP上にて、会長候補推薦について公示。
・9月1日付、山岡会長の続投内定。
・本幹事会にて全会一致にて続投決定。
- 大野総務部副部長より出席幹事確認-
・幹事102名 会場出席者38名、Zoom参加者11名、計49名
(欠席あり、数字終了後訂正)
・会規約第10条3項の三分の一超の参加要件を満たしており本会は成立。

1.塾歌斉唱(1番のみ)

2.司会挨拶:吉浜副会長
・吉浜副会長より、物故者4名の報告と黙祷
・議長と書記の選出、司会一任により下記の通り選出
 議長:堀田副会長、書記:小林総務部員

3.会長挨拶:山岡会長
・会長職続投のご挨拶。
・今年3月で累計卒業生が17,000人を超えた。
・春の幹事会は千葉で開催をして、千葉通信三田会に大変お世話になった。
・三田会の仲間の石破さんが総理大臣になった。
 要因としては、まめに地方をまわっていたので、地方票が取れたのでは。
 地方創生、地方が自立発展しないとならない。

4.塾の現況報告:塾員センター 中里史朗課長
・慶應義塾の最近の動向について説明。
・慶應から出場したパリオリンピック選手について。
・今年から記念館で入学式(通学生のみ)
・通信SS Ⅰ期~Ⅲ期 各1,400名
・義塾の医療病院2022年グランドオープン:予防医療センター:予防医療・人間ドック
・健康サポートの人間ドック:人工知能AIを用いた最先端予防医療:自然な状態でMRI撮影
・慶應義塾へのふるさと納税のお願い

5.各部報告
 1)企画部:出口部長
  卒業生17,000人達成記念式典を来年の連合三田会前日に開催。
  10:30-16:30式典・祝賀会(カフェテリア予定)。実行委員には各部長に依頼。
 2)会計:大川副会長 現状の会計状況を報告。
  会計監査:柴田会計監査(Zoom) 正確に処理されていることを確認。
 3)広報部:星野部長(資料参照)会報誌119号発行した。次号の120号の原稿内容について。
 4)渉外部:迫部長 (資料参照)。2024年3月卒業生名簿発送等について。
 5)情報システム部:高橋豊副会長 報告
 6)総務部:石川総務部長
  ・ユニコン賞について。応募についてはニューズレターからKCCチャンネルに変更になる。
   受賞者への贈答品が楯から賞状に変更。
  ・人事について。副会長2名が役員退任、顧問就任。幹事2名退任。
 7)地域連絡部:瀬戸田部長(資料参照)各地域報告、各地域通信三田会の動き報告。

6.各地域三田会報告
・東京:伊藤会長(資料参照)行事関連及び同好会活動の報告。
・広島:瀬戸田会長 活動報告。
・神奈川:竹原会長(資料参照)会員260人くらい。楽しくなければ三田会ではない。
・千葉:渡邉会長 (資料参照)行事:松戸を散策する。水戸徳川と松戸の関係。年末の集い。
・愛知:岩田会長 (資料参照)東海地区合同通信三田会開催報告。1月下旬新年会。
・札幌:吉田会長 (資料参照)令和7年7月創立55周年記念行事開催予定。
・徳島:大原会長 50周年行事の予定。阿波踊り連。
・宮城:小野会長 井上靖の叡知の会について。
・群馬:田山会長 醤油の生産…近江商人の系譜。
・鹿児島:竹下会長 (Zoom) 活動報告
・慶友三田会:野村会長(資料参照)2024年度上・下期活動報告。新入会員と懇親会。
・岡山:大森会長 (資料参照)活動報告。
・長崎:堀田(敏)会長 今いる会員を大切にしたい。年2回会報を出している。
・大分:石津事務局長(資料参照)大分中津三田会創立経緯。HPの紹介。
・静岡:長澤会長代理(資料参照)東海地区合同通信三田会開催報告。定期総会開催について。
・兵庫:筒井会長 (Zoom/資料参照)兵庫・和歌山での活動報告。学習会18名参加。
・山口:小河会長 (Zoom) 総会の開催等活動報告。
・熊本:稼会長 (Zoom) 熊本三田会と重複している人が多い。忘年会等、交流会をしている。
・栃木:近藤会長 (Zoom)  6月22日総会開催。新入会員1名。8月会報発行。
・新潟:西方会長 (Zoom/資料参照) 現在28名。メルマガ発行。11月9日定期総会開催予定。
・山陰:松本事務局(Zoom/資料参照)11/30 新会員歓迎会。LINEグループでの活動報告。

7.意見交換の場 
・今後の幹事会のあり方について、石川総務部長より提案とともに幹事の方々より意見もらう。
・当会の少ないスタッフの現状を鑑みて、幹事会のハイブリッド開催は取り止めたい。(総務)
・春期幹事会を地方との交流会の場としては。観光・旅行も兼ねてみては。(総務)
・春期幹事会をオンラインだけにしてみては。ハイブリッドにこだわらなくても。(幹事)
・秋期幹事会については、連合三田会前日に三田校舎でリアル開催を行う。賛同で決定。(総務)
・幹事会の報告は書式フォームを決めて報告してはどうか。(幹事)
・地方で地域連合の会が開催されるので、それを利用されては。(幹事)
・当番として地方に任されても、ホテル予約等、地方三田会の負担が大きい。(幹事)
・地方の場所決めは、地方からの自主性を重んじて、手を挙げたところにしては。(幹事)
・何か図り事があった場合、年1回の幹事会で良いのか。(幹事)
・役員会が年に4~5回開催している。何かあれば何方でも出席できるようにしたい。(総務)
・LINEを活用しては。(幹事)
・これまで通り、春は地方で秋は三田校舎で、どちらもハイブリッドで開催して欲しい。(幹事)

以上、議事終了となり堀田(健)議長と小林書記の任が解かれた。

8.閉会 若き血斉唱

9.写真撮影 図書館前にて

以上
(文責 2024/10/19 総務部 小林希依子 記)

懇親会 17:30~19:30
場所:東方飯店田町店(田町センタービルB1F)

記念の集合写真

幹事会の様子

懇親会にて

戻る

トップページに戻る