☆☆☆全国通信三田会幹事会報告☆☆☆
2012年秋期全国通信三田会幹事会議事録
平成23年11月5日
総 務 部(文責)

日 時 2012年10月20日(土)13:00〜16:45(受付:12:30)
場 所 慶應義塾大学 三田西校舎512教室
議 事 (司会 吉浜健二副会長)
    議 長:瀬戸田 誠 全国通信三田会副会長 を選出
    書 記:矢部久美幹事 を選出
        出席幹事51名委任状47名 幹事総数113名(幹事会成立)

(議事内容)
1.会長挨拶・名誉会長挨拶、出席顧問紹介
1-1.山岡会長挨拶(The KTM Headlines参照)
 ・慶應義塾・通教卒 塾員が1万4千名を突破
 ・来年の春期幹事会は5月18日(土)「熊本」にて開催予定
 ・今日は秋期幹事会、この数年は三田教室での記念講演会を実施
 ・秋の明るい話題、山中教授ノーベル賞受賞、ips細胞は慶應義塾でも研究

1-2.加納名誉会長挨拶
 ・通信三田会の光と陰、光は成長と関心の強さ、陰は少数会員が高齢化と首都圏集中

1-3.出席顧問紹介と挨拶
 @田中顧問:9月卒業者は卒業年と年度三田会との整合性問題有。
 A伏屋顧問:全国の会員との親睦が楽しみ、出席できて良かった。
 B横山顧問:近況報告、今年は参加できて良かった。
 C木村顧問:今日はみんなと懇親を深めたい。


2.各部の報告
2-1.企画(資料なし)
 東北での開催は時期尚早のため、次回は熊本での開催となった。

2-2.会計・大川副会長(別紙資料あり2-2)
 ・収入伸びず、入会者が減少(震災の影響か)、多少の赤字。
 ・24年度の収入は堅調、会費が徐々に増える見込み、収入増につながる。

2-3.広報・幸治広報部長(別紙資料あり2-3)
 ・ご当地の報告が新企画、皆さんからの投稿を願う。

2-4.渉外・阿部渉外部長(別紙資料あり2-4)
 ・三田事務局訪問報告、通信三田会の活動報告、卒業生状況など。
 ・湘南丹沢三田会(通信三田会)の立ち上げ状況など。

2-5.塾員情報・特になし

2-6.情報システム・柴田情報システム部長(別紙資料あり2-6)
 ・ホームページのアドレス変更(http://zenkoku2mitakai.pro.tok2.com/)。
 ・要員不足だったが、中澤君と岡野君が入る。

2-7.総務・高橋総務部長(別紙資料あり2-7)
 ・総務部の仕事、幹事会や役員会の開催、ユニコン賞他雑用が多い。
 ・山岡会長を常にサポート。

2-8.地域連絡・瀬戸田地域連絡部長(別紙資料あり2-8)
 ・卒業生が一都三県に集中、慶友会も同じ傾向、連携強化必須、合同三田会開催。
 ・全国に休眠地域。鹿児島立上げ(塾員4名、塾生3名で先生を囲んで懇親会)、
 ・新潟、奈良、宮崎の強化、慶友会消滅地域有、地域合同通信三田会で団結力を!
 ・年2回の幹事会の在り方、開催困難化傾向有(高齢化、費用、交通手段など)

 @山木北関東地域担当(別紙資料あり2-8-3)
  9月9日に栃木で第4回北関東合同通信三田会を開催した。来年は第5回を茨城で開催予定(日時未定)、皆さんが来て良かったと言われるようにしたい。

 A徳光北陸地域担当(別紙資料あり)
  来月26日に福井にて北陸合同通信三田会開催予定。

 B鶴田中国地域担当(別紙資料あり2-8)
  昨秋に岡山が津山を合併吸収。倉敷は現状のまま活動継続。11/7岡山と山陰が交流会開催。山陰は5年前に島根と鳥取を活動地域として発足。広島は会員数24名(前年比6名増)、9/15中津巡検を実施。山口は一泊研修が目玉商品。7年に一回、合同通信三田会が回ってくる。九州合同は地域が外れるが、結び付き強くしたい。

 C大原四国地域担当(別紙資料あり)
  愛媛での会合がその後出来ていない。香川の忘年会で10名出席高知からは2名中・四国合同に参加。

 D大河内東海地域担当(別紙資料あり2-8-7)
  岐阜の新会長が不調の為、出席出来ず(岐阜の現況報告)5名の新入生があり、会合が楽しくできた。来年は三重県で合同通信三田会開催予定。ただ今準備中。

 E堀田九州地域担当(別紙資料あり)
  慶友会との繋がりが希薄化となっている。第7回の九州合同は大分を希望。大分の活動が停滞、我々の和と共に積極的な活動を期待したい。


3.各地域通信三田会の報告(資料No.順に再配列)
3-1.東京:長谷川東京会長(別紙資料あり3-1)
  様々な同好会(山歩き、テニス、美術愛好、古傳藝術研究、裁判傍聴、慶早戦観戦、散歩アウトドア、太陽光発電研究など)がある。来年2/2に45周年式典を予定。

3-2.茨城:山木茨城会長代理(別紙資料あり2-8-3)
  高木会長欠席。北関東の発表と重複、詳細は資料参照のこと。

3-3.沖縄:宮城沖縄会長(別紙資料あり)
  欠席だが、資料のみ提出。定例会は奇数月第一火曜日に実施。11/10総会と講話を予定。来年6/22神奈川通信三田会との交流会開催を計画中。新卒者減少有。

3-4.慶友三田会:欠席、資料無

3-5.埼玉:大川埼玉会長、資料無

3-6.神奈川:出口神奈川代表(別紙資料あり3-6)
  3月の卒業式に三田会と慶友会が合同で祝賀会を開催。6月サンフランシスコ三田会と交流。9月話題提供で2名講演。11/17総会、11/23クアラルンプールへ。

3-7.千葉:越川千葉会長(別紙資料あり3-7)
  今年の総会出席者33名、千葉三田会の一部の人も参加、薬学部卒業生から数名が総会参加。今後の課題、慶友会との連携は大切、新卒者出席率低下傾向。

3-8.愛知:井中愛知会長(資料なし)
  近況報告(副会長の件)

3-9.札幌:鈴木札幌会長(別紙資料あり3-9)
  幹事会に3名参加、11/12早稲田OBと交流会、12/1学ぼう会、1/19新年会。

3-10.青森:欠席、資料無

3-11.秋田:欠席、資料無

3-12.岩手:欠席、資料無

3-13.山形:欠席、資料無

3-14.宮城:欠席、資料無

3-15.福島:森福島代表、資料無

3-16.栃木:根本栃木会長(別紙資料あり3-26→3-16)
  6/10総会、9/9北関東合同通信三田会を栃木県にて開催27名参加、10/14慶友会と交流会、科目試験時に塾生の控え室の確保を希望。12月忘年会、1月新年会を予定。『杉並木』会報53号を持参。

3-17.長野:欠席、資料無

3-18.松本:矢澤甲信担当(資料なし)
  忘年会のみ開催。長野の会長と初めての話し合い。

3-19.静岡:奥田静岡会長(別紙資料なし)
  春季幹事会のお礼の言葉有。1名の新入会員あり。来年1/19新年会を予定。

3-20.岐阜:欠席、資料無

3-21.富山:欠席、資料無

3-22.群馬:星野群馬会長代理(別紙資料あり)
  7/1定期総会と講演会開催、9/9第4回北関東合同通信三田会(栃木益子町)、来年3/30ふれあい歴史散歩(安中市探訪)を予定。

3-23.石川:徳光石川会長(別紙資料あり3-23)
  普通現在の会員17名、7/14総会・役員再任、普通会員の人が会長になった時は全国の幹事会での扱いがどうなるのか?

3-24.福井:志尾福井会長(別紙資料あり3-24)
  6/3ミニ交流会、6/10総会、HP活用勉強会、11/25北陸合同を福井で開催予定。

3-25.三重:大河内三重会長(別紙資料)
  6/16総会、新卒2名中1名入会、9/9東海合同を岐阜で開催、11/11みえ合同を開催予定、三重通信三田会を存続する為にはどうすればよいのかが今後の課題。

3-26.和歌山:欠席、資料無

3-27.京滋:戸井京滋会長(別紙資料あり3-27)   今回幹事会は3名出席。相名誉会長が文科大臣賞授与。8/24「都鳥の会」開催。

3-28.兵庫:欠席、資料無

3-29.岡山:明石岡山会長(別紙資料あり3-29)
  名簿上会員110名余、内連絡している会員40名余。9月高梁、10月倉敷、その後備前、笠岡、総社、井原、日生などで例会や小旅行を計画、地方会員を掘り起し中。来年3月総会、4月中四国合同は山口で開催。会員は次第に減少傾向。

3-31.倉敷:欠席、資料無

3-32.広島:迫田広島会長(別紙資料あり3-32)
  4月に福山市で中四国合同通信三田会を開催、会員の掘り起し活動など。会員数10/10現在26名、前年比8名増。会員の点在や高齢化、新塾員減少傾向。会報「みやじま」発行で参加を呼びかけ。通信三田会の在り方についての提案有。

3-33.山陰:井原山陰会長(別紙資料あり)
  現在の会員数12名。鳥取と島根の両県共になかなか新会員が増えない。11/7岡山通信三田会と交流会を予定。会報「くにびき」を発行。

3-34.山口:有田山口会長(別紙資料あり3-34)
  6/22-23総会、研究発表と講演会。9/15中津巡検は大成功。山口例会は皆和楽しく気あいあいと交流。会報「のんた通信」年間3回発行。12/2忘年会を予定。来年4/20に中四国合同通信三田会を山口の湯田温泉にて開催予定。

3-35.香川:欠席、資料無

3-36.愛媛:欠席、資料無

3-37.高知:欠席、資料無

3-38.徳島:大原徳島会長(別紙資料あり3-38)
  春季幹事会開催地静岡で感動。7/29夏の懇親会6名参加、映画の紹介と感動を語る。11/25四国連合三田会、H25/1/27新年会を予定。徳島も高齢化が進む。

3-40.福岡:中野福岡会長(別紙資料あり3-40)
  春夏秋冬年に4回行事を実施、延べ約30名前後が参加。11/4秋期例会・日帰り研修、12/8忘年会を予定。

3-41.熊本:田口熊本会長(別紙資料あり3-41)
  6/23新卒者祝賀会(慶友会と共催)、9/29佐賀での九州・沖縄連合三田会に参加。10/13セミナー(塾員勉強会)を開催。12/8総会・慶友会との忘年会を開催予定。来年5/18熊本にて全国通信三田会春期幹事会(熊本全日空ホテルニュースカイ)を開催、同時に翌日熊本の創立30周年記念式典を予定、記念誌発行も検討中。

3-43.長崎:堀田長崎会長(別紙資料あり3-43)
  今年2月に役員改選。慶友会との連携が必須。11/24慶友会と南島原市の集い。来年2/10総会・新年会・卒論発表・新入会員歓迎会を開催予定。

3-44.大分:欠席、資料無


4.議 題
4−1.通信三田会のあり方について
 @高橋総務部長
  通信三田会は高齢化、都市集中化、個人情報保護問題など、厳しい環境の中にある。特に、慶友会との密接な関係が必要。若い塾員との接触が重要。その中で、すべての塾員名簿を開示するのは不可能になっている。名簿の取り扱いには十分に注意し、モラルを持って行動して頂きたい。

 A吉濱副会長
  幹事会名簿の取り扱いに注意して頂きたい。名簿の誤りは申し出て下さい。

 B(参考)広島・迫田会長の報告資料より
  (1)三田会の存在理由と目的
    三田会は、紳士、淑女の集まり。塾員としての誇りと自覚を持ち、交流を通じて情報交換、親睦、友情、絆を深め、自己を高め、豊かな人生を築き、塾や社会に貢献する。母校に愛校心をもち、敬意を払い、紳士的に行動することは、塾員(会員)としての当然な資質。
  (2)三田会の性格
    ・オープンで公平・・・塾員であればだれでも入会、参加できる、塾と会員全員の共有財産(個人や一部の所有物ではない)
    ・自由・・・三田会へ入退会、参加、不参加は個人の自由(個人の意思を尊重)
    ・平等・・・主従、上下関係、特別な利害関係はない(社会的礼儀は別問題)
    ・自己責任・・・自由は責任を伴う(結果については自己責任)
  (3)三田会活動の基本
    楽しく、懐かしく、うれしく、知的好奇心をくすぐり、旧交・友情を温め、絆を深める等。
  (4)私の意見(結論)
    通信三田会は塾員の自由意思で入会した会員の総意でできた組織、規約や役員、事業、予算を決め運営される。慶應卒業生、塾員が集まる紳士的で楽しい通信三田会であることを願っている。人生の大きな宝「三田会」を大切にしたい。

4−2.その他
  ・大会券(3シート残):完売しました。ありがとうございました。
  ・パソコンメール(幹事会ML)が届かない方は連絡を下さい。
   幹事会ML:keio2mita-kanji@freeml.com

(休憩 15分)

5.記念講演会 15:15〜16:15
  講師:関根謙教授(文学部長)
  演題:「戦争と文学−日中両国の悲劇と新生」
  講演:15:20〜16:20
  質疑:16:20〜16:30

6.塾の近況  16:40〜17:00
  講師:蠣崎塾員センター部長
   ・夏スクは2000名を超える塾生が参加。
   ・省エネの徹底、電力使用量の削減活動を徹底。
   ・全国の大学で通信教育実施校が46校、慶應義塾は塾生8713名で最大規模。
   ・創立150年記念事業、信濃町に3号棟を建設、病棟と人間ドック施設を充実。
   ・小中一貫校、小学校のみでスタート、卒業後は藤沢で中高一貫校へ進学。
   ・周年事業、理工学部75年(2014年)、医学部100年(2013年)、藤沢25年(2015年)がある。
   ・ロンドン・オリンピック、塾生と塾員が活躍。
   ・寄付行為、税額控除が認可。
   ・その他

7.記念撮影

8.懇親会 「西校舎 山食」会費5.000円/人

  幹事会の翌日、2012年10月21日(日)
慶應連合三田会大会が日吉キャンパスにて開催されました。

2013年春期幹事会、5月18日(土)13時より、熊本にて開催予定

以 上
<追記;総務部からのお願い>
 −配布資料(パソコン作成)の事前準備のお願い−
   幹事会における配布資料につきましては、幹事の皆様の多大なご協力により、
   配布資料の事前準備が次第に徹底されてまいりました。お礼を申しあげます。
   今後も、下記事項をご参考に、会議の円滑な運営にご協力をお願いします。

 @配布資料は、A4サイズ、横書き、裏表1枚。左閉じで作成して下さい。
 A資料の右上に「資料No.  」を必ず明記して下さい。
  ・会長挨拶資料は「資料No.  」
  ・各部資料は「資料No.2−XX」(各部の資料ナンバーはいつも同じです)
  ・地域資料は「資料No.3−XX」(各地域の資料ナンバーはいつも同じです)
  ・議事資料は「資料No.4−XX」(資料ナンバーは総務部にて調整します)
  ・その他資料は「資料No.5−XX」」(資料ナンバーは総務部にて調整します)
 B資料部数は、各60部ご用意のうえ、当日持参配布下さい。

(文責:総務部)

幹事会の集合記念写真

幹事会の様子

懇親会でのスナップ



戻る

トップページに戻る