【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


2014.4早慶交流会報告

 投稿者:柴田 章弘メール  投稿日:2014年 4月26日(土)08時54分19秒
  早慶レガッタ交流会を盛会理に実施

 4月13日(日)午前11時半から14時頃まで、いつもの会場の浅草「神谷バー」2階にて、神奈川通信三田会と早稲田eースクール稲門会の交流会が三田会11名、稲門会2名の参加のもと終始和気藹々の春の楽しい雰囲気一杯の行事に発展しました。
 稲門会中里会長と神奈川通信三田会吉浜会長の挨拶の後、お互いの午後からの健闘を称え乾杯! しばし歓談の後、各自思い思いの近況報告。恒例の記念撮影のあと14時すぎに会場を出て隅田川のスカイツリーを背景に一緒に記念撮影!
15時過ぎの本レースの応援へとそれぞれ分かれ桜橋の決勝ゴール地点へと向かいました。第83回対校エートのレース距離は3750m。結果は事前の予想を覆してKクルーが何とWを1+1/4艇身の差をつけて13年ぶりの3連覇を達成。通算成績はk38;W44,同着1。
(神奈川通信三田会早慶交流会担当部長 柴田章弘記)
 

 「春の六大学野球」応援協力のお願い

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2014年 4月15日(火)14時53分39秒
  役員の皆さま
                                 2014年04月15日
                                会  長  山岡恒夫
                                渉外部長 阿部光江

        「春の六大学野球」応援協力のお願い

皆さま、4月13日(日)のレガッタ慶早戦応援ありがとうございました!
今年も慶應が勝ち、3連覇を果たすことができました。


 さて、このほど、全国通信三田会に対し、塾員センターを通じて、慶應義塾
大学応援指導部の役員から、「4月19日から始まる春の六大学野球、特に
慶早戦以外の大学との試合の応援にぜひ参加ご協力をお願いしたい」という
要請を受けました。
 たしかに、これまでは私たちの関心は、もっぱら慶早戦応援に注がれていま
した。

 つきましては、今年の春のリーグ戦からは、 応援可能な首都圏の東京・埼玉・
千葉・神奈川・茨城などの各地域通信三田会を中心に、それぞれ独自に慶早戦
以外の大学との野球応援への参加を ぜひ呼び掛けていただきたいと思います。

 応援の具体的呼びかけ方法は、各地域三田会会長にお任せいたします。

具体的応援日時は、別表のとおりです。

    <参考>平成26年度春季リーグ戦 応援日時 一覧表

・神宮球場のゲート集合時刻  試合開始の約20分前
   →慶應大学の看板や入口担当の應援指導部員が目印です。
    「XX通信三田会から応援に来ました!」と連絡してください。
     各試合ごとに何らかの応援グッズなどが手渡されます。

   ・入場料金  各試合とも @500円


1.東大戦
  4月19日(土)第二試合,、先攻、試合開始時刻目安13時30分 12番ゲート

  4月20日(日)第一試合、後攻、試合開始時刻11時        3番ゲート

2.明治戦
  4月26日(土)第一試合、先攻、試合開始時刻10時30分    11番ゲート

  4月27日(日)第二試合、後攻、試合開始時刻目安13時    2番ゲート

3.法政戦
  5月10日(土)第二試合、後攻、試合開始時刻目安13時30分  2番ゲート

  5月11日(日)第一試合、先攻、試合開始時刻11時      11番ゲート

4.立教戦
  5月17日(土)第二試合、先攻、試合開始時刻目安13時30分  12番ゲート

  5月18日(日)第一試合、後攻、試合開始時刻11時      3番ゲート

5.慶早戦
  5月31日(土)第一試合、先攻、試合開始時刻目安13時00分
    11番ゲート(開門9時)

  6月01日(日)第一試合、後攻、試合開始時刻13時00分
   11番ゲート(開門9時)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<問い合わせ先>
慶應義塾大学経済学部3年9組
應援指導部吹奏楽団3年
塾生動員対策サブ
梶野 慶太
パソコン:mailto:PC%3Akeio.cheer.jukutai@gamil.com

        
 

掲示版の訂正

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2014年 4月 7日(月)12時58分59秒
  3月31日掲載訂正事項

 3月31日掲載しました故鈴木彰さんの告別式報告の文中に訂正ヶ所がありました。お詫びし

訂正させていただきます。


      (誤り)                  (正)

   喪主 鈴木 一成            喪主 鈴木 一弘


  以上 訂正いたします。
 

6大学野球春期リーグ戦

 投稿者:幸治典子メール  投稿日:2014年 4月 7日(月)09時17分38秒
  慶應義塾大学應援指導部の梶野慶太と申します。先日は大変お世話になりました。
この度、平成26年度東京六大学野球春季リーグ戦観戦のご案内をさせて頂きたく思いご連絡差し上げました。

・慶早戦以外の東京六大学野球の試合の内野応援席に3名様以上でご来場なさる場合、入場券と応援グッズをセットでお一人様500円にてご案内致します。
・連続したお席を確約してご提供致します。吹奏楽団の近く、後方のスタンド席、等のご要望がございましたら可能な限り沿わせて頂きます。
・ご希望される場合、チケット確保の都合上第一試合(土曜日)の5日前までに人数をこちらのアドレスまでご連絡下さい。

時間、入口、お支払い等は、ご人数等確定した後にご連絡致します。


また、慶早戦以外のリーグ戦における応援席企画として以下のイベントを行いますことを、試合日程のご案内も兼ねて告知させて頂きます。

4/19,20 東大戦
三色旗Dayと題しまして、
赤か青の服を着て来た方にミニ三色旗をプレゼントさせて頂きます。

4/26,27 明治戦
お子様には部員手製のミニポンポンをプレゼントと共に、野球部員のサイン入りボールが手に入る抽選などの企画が目白押しです。

5/10,11 法政戦
應援指導部のマスコットキャラクター、ユニコン君と共にこの日の為に作成したプラカードを持って記念撮影をして頂きます。
その他このカードはユニコン君大プッシュでございます。

5/17,18 立教戦
ポニーテールDayと題しまして女性の方にチアリボンをプレゼントさせて頂きます。
またこの日はたくさんの留学生をお呼び致しますので十人十色な応援席を楽しんでいただけたら幸いです。

以上、連絡を差し上げるのが直前となり大変申し訳ございませんでした。
部員一同、通信教育課程塾員の皆様のご来場を心よりお待ちしております。是非ご検討の程宜しくお願いします。

慶應義塾大学経済学部3年9組
應援指導部吹奏楽団3年
塾生動員対策サブ
梶野 慶太
090-6538-8894
bwcdy7385@docomo.ne.jp
 

「2013 年度通信教育課程卒業生」

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2014年 4月 1日(火)00時52分35秒
  去る3月24日(月)、2013年度卒業式が日吉キャンパス日吉記念館において行われました。
10学部合計6,427名(通信教育課程284名を含む)の卒業生が新たに義 塾を巣立ちました。
なお、通信教育課程卒業生累計14,555名の合言葉のアイデアを募集いたしますので、よろしくお願いいたします。
(例) いい(世の中めざし)、Go!Go!Go!



「2013 年度通信教育課程卒業生」


              男     女       合計
文学部
  第1類        20名    60名   80名
  第2類        14      8     22
   第3類         8     36     44
   (小計)      (42)  (104) (146)
 経済学部         46       23        69
 法学部 甲 類     26      24     50
     乙 類     13        6     19

     (小計)    (39)    (30)   (69)
     合 計     127名    157名    284名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(注1) 卒業生累計(2012年9月)   (2013年3月)   (2013年9月)   (2014年3月)

        男性  7、465名   7、516名   7,549   7,643
        女性  6,654名   6,755    6,808   6,912

    合 計 14,119名  14,271    14,357   14,555

(注2)上記数値は、文責は全国通信三田会にて累計したもの。大学側は未公表。

           (2013年9月卒)     (2014年3月卒)
            男    女    合計    男    女     合計
 文学部   第1類   6名    19名  25名  14名  41名  55名
       第2類   3名     2名   5名  11名   6名  17名
       第3類   1名    14名  15名    7名  22名  29名
    小計      10名    35名  45名   32名  69名 101名
 ---------------- ----------------------------------------------------------
 経済学部        13名    8名  21名   33名   15名   48名
------------------------------------------------------------------------------
 法学部 甲 類      6名     6名   12名    20名  18名  38名
     乙 類      4名     4名    8名     9名   2名  11名
   小計       10名    10名  20名    29名  20名  49名
 合 計        33名    53名  86名    94名 104名 198名
ーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出所:『ニューズレター慶應通信2014/4』 文責;全国通信三田会渉外部

 

訃報のお知らせ

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2014年 3月31日(月)14時49分10秒
     訃報(徳島通信三田会前会長 鈴木 彰 さんがご逝去)


  大原徳島通信三田会会長からすでに幹事会MLにてご報告の通り、徳島通信三田会前会長の

  鈴木 彰さんが、3月27日朝方心筋梗塞で急逝されました。享年82歳でした。

 鈴木 彰さんのご逝去を悼み心から哀悼の意を表します。なお、通夜は、3月29日18時~

告別式は3月30日12時~徳島県吉野川市鴨島「鴨島ベルベ玉鳳院」において、喪主 鈴木一

成(ご長男)さんのもと、厳粛に執り行われました。徳島通信三田会から、大原美恵子会長ほか

役員数名が参列されました。

全国通信三田会は、大原会長から29日夜、訃報の緊急連絡を受けて、弔意を表すため弔電並びに

生花を、山岡会長・役員一同の名前でご霊前に捧げました。

以上 謹んでご報告いたします。

  全国通信三田会 副会長・地域連絡副部長  瀬戸田 誠


  
 

早慶レガッタ応援と慶早定例交流会

 投稿者:柴田 章弘メール  投稿日:2014年 3月15日(土)22時11分10秒
   本年も、早慶レガッタ応援に先立ち 浅草ゆかりの「神谷バー」2階に
集い、下記により、神奈川通信三田会と早稲田通信(e-スクール)
稲門会との交流懇親会を行うこととなりました。

 全国各地域の三田会の皆さまにも、ご都合のつく方はぜひご参加
下さいますよう、ご案内・お待ちいたしております。
            ー記ー
日 時:2014年04月13日(日)11:30集合
会 費:@3000円前後(当日精算します)
場 所:浅草「神谷バー」2階(電話03-3841-5400
     住所は台東区浅草1丁目1番1号。 地下鉄銀座線・都営浅草線の
    徒歩1分です。詳しくは 下記HPにアクセスください・・。
       http://www.kamiya-bar.com )
    (予約者名 「早慶交流会・柴田章弘」)

参 加:会員・塾員+ご家族・塾生のご参加も歓迎いたします)

4月13日(日)の主なスケジュール:
  11:30~14:00頃   慶早交流懇親会(神谷バー2階)
  14:30~15:45頃   慶早レガッタ応援(隅田川)
  15:45~17:00頃   浅草界隈を散策兼反省会を予定


参加の申し込み
  ご参加ご希望の方は、3月31日(月)をまでに、
「お名前」と「卒年・学科」を記入して、下記メルアドへ、早めにご連絡くださいます
ようお願いいたします。

(連絡窓口)
  神奈川通信三田会 早慶交流担当部長 柴田 章弘 宛て
        メール ktm@freeml.com
                                     以上
  
 

130三田会 追報

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2014年 2月 7日(金)11時23分29秒
   130三田会の皆さん!お手元に塾より「卒業25年塾員招待状」、130三田会大同窓会実行委員会より、大同窓会の案内状が届いたと思います。届いていない方は、卒業後住所変更をされ届出をされていない為と思われます。大至急、変更届を塾員センターと実行委員会へ届けてください。詳しくは、塾HP,130三田会HPをご覧ください。3月23日、24日には、同期生の皆さんとの再会を楽しみにしております。

   130三田会通信卒 代表委員  瀬戸田 誠
             副代表委員 柴田 章弘
 

130三田会大同窓会

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2014年 2月 3日(月)15時47分49秒
  130三田会(1989年3月、9月卒)の皆さん、いよいよ大同窓会も真近になりました。3月24日には日吉キャンパスでの卒業式に招待されます。その前日23日(日)には、ホテルニューオオタニで大同窓会が開催されます。現在、卒業式には、20名、大同窓会には、10名の出席が事前調査で判明しました。2月に入り、大同窓会の案内状が発送されました。事前登録が、割安ですので是非事前登録ください。詳しくは、130三田会HPをご覧ください!  

通信教育部情報;夏スク、秋スクの日程

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2014年 1月28日(火)01時38分22秒
      通信教育部情報;夏スク、秋スクの日程
                                                                                                                     2014年01月27日
                      渉外部長 阿部光江

寒中 お見舞い申し上げます。
通信教育部か ら2014年の夏期および夜間スクーリングの日程が発表になりました。
 夏期スクーリングの1日の終了時間や昼休み時間の長さが、東日本大震災を
機に変わりましたが、2014年度も昨年と同様の時間割で行われます。
 これは電力量の削減を考え、1期7日間だったのを6日間にし、1日短くなった
授業時間を昼休みの短縮と終了時間を少し延長することによって調整したものと
思われます。

   (1)1月~2月の主なスケジュール
   1月10日(金) 福澤先生誕生記念会(新年名刺交換会)<実施済み>
   1月25日(土)~26日(日)第Ⅳ回科目試験<実施済み>
   2月03日(月) 福澤先生ご命日

(2)2014年度スクーリング日程
 (1)夏期スクーリング(各期とも日曜日を含む6日間)
  Ⅰ期 8月06日(水)~8月11日(月)8:45~17:15
  Ⅱ期 8月13日(土)~8月18日(月)8:45~17:15
  Ⅲ期 8月20日(日)~8月25日(月)8:45~17:15

 (2)夜間スクーリング
  9月22日(月)~12月22日(月)18:20~20:05

(3)三田祭  11月19日(水)~11月24日(月)


    以上 出所;通信教育部「ニューズレター慶應通信 2014 1」

                  (文責 渉外部副部長  宮坂 きよ子)
   
 

  池井優先生 NHKラジオ番組再放送のお知らせ

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年12月30日(月)23時34分52秒
  みなさん


  池井優先生 NHKラジオ番組再放送のお知らせ

    ~こころをよむ―オリンピックと日本人~

                    2013年12月30日

                     渉外部長 阿部 光江

年末のあわただしいところ、恐縮ですが、お知らせです。
 慶應義塾大学名誉教授の「池井 優」先生が、
年末年始にかけてNHKラジオ
第2放送番組(再放送)に登場されています。
 興味のある方は
どうぞお聴き下さいませんか。


 本年4月7日(日)から6月30日(日)にかけて全13回毎日曜日朝6時45分~7時25分に

NHKラジオ第2放送で放送された「こころをよむ―オリンピックと日本人」が聴取者の要望により、

「年末年始特別放送」として、ラジオ第2放送で下記の日時に再放送されることになりました。



2013年12月30日(月)<放送済み>

9時30分~10時10分 第1回「ストックホルム大会と金栗四三のマラソン」

10時10分~10時50分 第2回「バロン西、馬術障碍を制す」

 10時50分~11時30分 第3回「オリンピック、日本人初の金メダリスト―織田幹雄」



12月31日(火)

 9時30分~10時10分 第4回「前畑がんばれ!―日本初の女子金メダリスト」

 10時10分~10時50分 第5回「日本人ボクサーを世界チャンピオンにしたアメリカ人―白井義男とカーン博士」

 10時50分~11時30分 第6回「日本サッカー界を改革したドイツ人―デットマール・クラマ―と日本代表チーム」



2014年1月1日(水)

 9時30分~10時10分 第7回「古橋廣之進と日本水泳の復活」

 10時10分~10時50分 第8回「男子バレーボールと松平康隆」

 10時50分~11時30分 第9回「冬季五輪と猪谷千春」



1月2日(木)

 9時30分~10時10分 第10回「卓球と荻村伊知朗」

 10時10分~10時50分 第11回「日本人大リーガー第1号マッシ―村上」



1月3日(金)

 9時30分~10時10分 第12回「日本女子プロゴルフ育ての親ー樋口久子」

 10時10分~10時50分 第13回(最終回)「政治に翻弄されたモスクワ大会」

   (以上  2013/12/30  渉外部長 阿部 光江記 )
 

「2013 年9月(第119回)通信教育課程卒業生数」

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年12月12日(木)02時00分58秒
  -


「2013 年9月(第119回)通信教育課程卒業生数」

  学  部         男         女          計
 文 学 部
 第1類             6名       19名   25名
   第2類         3名         2名    5名
 第3類         1名       14名      15名
   小 計            10名       35名      45名
----------------------------------------------------------------------------
 経済学部          13名         8名      21名
----------------------------------------------------------------------------
 法 学 部
   甲 類            6名      6名    12名
   乙 類            4名     4名         8名
  小計        10名     10名    20名
 ---------------------------------------------------------------------------
  合 計        33名    53名       86名
-----------------------------------------------------------------------------



 「2013年度10月生の入学者数」

   学 部        男      女      合計
 文 学 部
  第1類            28名       54名    82名
   第2類            14名       12名    26名
  第3類        17名       38名    55名
  小計             59名   104名     163名
 -----------------------------------------------------------------------
 経済学部           71名        41名   112名
  -----------------------------------------------------------------------
  法 学 部
    甲 類           28名        25名        53名
    乙 類           26名      9名     35名
   小計            54名    34名        88名
-------------------------------------------------------------------------
    合 計     184名     179名   363名
-------------------------------------------------------------------------
出所: 『ニューズレター慶應通信2013/12」  文 責;全国通信三田会渉外部



<参考>
    「2012年9月(第117回)通信教育課程卒業生 数」

  学 部       男            女           計
 文 学 部
  第1類      10名        18名     28名
    第2類       6名          6名     12名
  第3類      2名        13名        15名
    小 計         18名        37名     55名
----------------------------------------------------------------------------
 経済学部        12名          6名        18名
----------------------------------------------------------------------------
 法 学 部
   甲 類          8名     10名     18名
    乙 類          7名      2名     9名
   小計     15名     12名    27名
 ---------------------------------------------------------------------------
  合 計      45名    55名      100名
-----------------------------------------------------------------------------



 「2012年度10月生の入学者数」

   学 部    男        女       合計
 文 学 部
    第1類       39名         65名    104名
    第2類      24名      16名     40名
  第3類    14名      49名     63名
   小計        77名    130名        207名
 -----------------------------------------------------------------------
  経済学部     92名          41名      133名
  -----------------------------------------------------------------------
  法 学 部
   甲 類      41名         34名         75名
     乙 類      32名      17名     49名
    小計    73名     51名    124名
--------------------------------------------------------------------
    合 計   242名        222名     464名
-------------------------------------------------------------------------
出所: 『ニューズレター慶應通信2012/12」  文 責;全国通信三田会渉外部
 

「白井 厚」慶應義塾大学名誉教授講演会開催のお知らせ(至急)

 投稿者:辻 昭彦  投稿日:2013年11月 4日(月)20時30分37秒
  「白井 厚」慶應義塾大学名誉教授講演会開催のお知らせ(至急)
 -11月9日(土)15時から三田で。演 題は「学徒出陣70年に思う」-

                          2013年11月04日
                            会 長 吉浜 健二
                            総務部長 辻 昭彦

 先般「話題提供」にて講義(神奈川会報40号秋号6~7頁に掲載済み)を
お願いした 当会経理部幹事の「亀岡敦子」さんからのご紹介です。

 このほど経済学部「白井厚研究会」では、所属のOB・OG会員を対象に
白井厚名誉教授ご本人によるご講演をされる、とのことです。

 演題は「 学徒出陣70年に思う」であり、「日吉」「慶應義塾」に極めて関係の
深いテーマです。

 神奈川通信三田会会員はもとよりひろく大勢の塾員・塾生に聴いていただきたく、
ご案内いたします。

             - 記 -

・日 時: 11月09日(土)15:00~17:00(14:00から受付)

・場 所:慶應義塾三田キャンパス 北館3階大会議室

・講 師 :白井厚・慶應義塾大学経済学部名誉教授

・演 題: 「学徒出陣70年に思う」

・参加費: 無 料(当日ご自由にご参加できます)

                                    以上

                          (文責 総務部長 辻 昭彦)
 

早慶交流会

 投稿者:柴田 章弘メール  投稿日:2013年10月 3日(木)22時39分42秒
編集済
  早慶第一戦の後、早稲田通信稲門会の皆さんと交流会を行います。ふるってご参加下さい。

2013年11月2日(土)午後5時~7時

会費:4000円ぐらい

銀座ライオン5丁目店

http://r.gnavi.co.jp/g133800/

神奈川通信三田会
渉外:早慶交流会担当
柴田 章弘
aaf10840@eos.ocn.ne.jp
 

1. 2013年度夜間スクーリング履修申告者数(実数)他

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年10月 2日(水)16時40分10秒
  1. 2013年度夜間スクーリング履修申告者数(実数)


              男          女        計
  文学部       195名      415 名      610名


   経済学部      198       152       350

  法学部       178       134       312

  教職課程        0         1                   1


   合計         571名       702名      1273名



2. 2013 年度 地方スクーリング履修申告者数(実数)

 外国語 土日集中講 義

  地域          男        女         計
  札幌         14名      15名        29名

  仙台         27       21         48

  三田         56       72        128


  大阪          39        47           86

  教職課程        0          1         1


   合計        136名      155名       291名



3. 2013 年度10月~3月の主なスケジュール

 ・10月     19日(土)~20日(日)第Ⅲ回科目試験

 ・11月     19日(火)~25日(月)三田祭

 ・12月     20日(金)夜間スクーリング終了

 ・01月     10日(金)福澤先生誕生記念日

          25日(土)~26日(日)第Ⅳ回科目試験

 ・02月     03日(月)福澤先生命日

 ・03月     24日(月)2013年度卒業式


 出所: 「ニューズレター慶應通信」2013.10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文責   2013 10 02 渉外部長  阿部光江
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

2013年4月通信教育課程の新規入学者数

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年 6月 6日(木)08時14分4秒
  2013年4月通信教育課程の新規入学者数



2013年4月通信教育課程の新規入学者数をお知らせいたします。
4月入学者数が、昨年から800名台が続いています。


「2013年4月通教課程の新規入学者数」

       男    女    合計
文学部
 第1類  76  104   180
 第2類  37   34    71
 第3類  39   79   118
 (小計  152  217   369名)
---------------------------------------
経済   167   88   255名
---------------------------------------
法学
甲類    75   59   134
乙類    61   18    79
(小計  136   77   213名)
----------------------------------------
合計   455  382   837名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   <(注)2012年同時期 821
       2011年同時期 978
       2010年同時期1035
       2009年   1241
       2008年   1202
       2007年   1101名>
出所;慶應義塾大学通信教育部
  『ニューズレター慶應通信 2013年6月』
   を一部加工。

以上 渉外部長 阿部 光江
 

フクザワ学校 in Djibouti

 投稿者:平9経 野口雄一郎メール  投稿日:2013年 5月 5日(日)18時52分54秒
編集済
   どこかで見た顔ではありませんか? 実は東アフリカジブチ共和国の中学校の校長室に飾られている写真です。一万円札の肖像画よりも若いころの「学問のすすめ」の著者、福沢先生です。
学問を通して国づくりを果たそうという福沢先生の教えを学校のモットーにしているという校長先生[女性]のお話でした。実はODAで納入したジブチ300kW太陽光発電設備の1年点検に行くことになり、前日本大使(塾員)が書かれた三田評論3月号のフクザワ中学校の記事を思い出しました。無事任務完了し、運転手に聞いたところ良く知っているということで空港にも近いので思い切って飛び込みで学校訪問をしてみました。ちょうど当日は中間試験の日で授業は行われていませんでしたが、気持ちよく教室に案内してもらいました。ジブチの公用語はアラビア語とフランス語ですが、英語の試験中の教室に入れてもらい問題まで見せてもらいました。ローマ帝国に関する出題で日本の中学校の問題より難しい問題のような気がしました。ジブチといってもピンと来ない方が多いと思いますが、産油国でもなく、水道水もしょっぱいほど塩分が多いので農業には適さない土地で経済発展の要素は低く世界最貧国の一つです。しかしシーレーン防衛のためにフランス、アメリカ、ドイツ、イタリアそして日本の自衛隊が駐留していることで知られています。自衛隊の人が多いせいか町で日本語で話しかけてくる人が多いのに驚きました。アフリカにおける経済援助は近年中国の圧倒的な攻勢で日本の影が小さくなっていることが報道されています。
しかし目先のお金や物でなく、勤勉でかつ学問の努力を通して国づくりを果たした日本に学ぼうというアフリカの国があったとは、逆に日本人が忘れかけてきた原点を教えられた気がしました。
 

130三田会キックオフ同窓会

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2013年 5月 3日(金)15時41分26秒
編集済
  130三田会キックオフ同窓会の出席締め切り期日が近づいて来ました。未だ、お手元に出

欠連絡ハガキをお持ちでしたら、出欠に拘わらず返送下さい!卒業後、通信三田会の活動に

参加されていなかった同期生の皆さん、大きく変容した三田キャンパスに出掛けてみません

か。卒業後初めての出会いが待っています。

 130三田会キックオフ同窓会通信教育課程 代表委員  瀬戸田 誠
         同            副代表委員 柴田 章弘
 

130三田会キックオフ同窓会

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2013年 4月27日(土)21時36分26秒
編集済
  130三田会同期生の皆さん、すでに実行委員会より「130三田会キックオフ同窓会」の

ご案内が届いていると思います。同送されている返信用はがきの投函は済みましたか?返信

いただきました情報が来年の卒業式塾員招待に繋がります。また今後の連絡活動にも生かさ

れます。出欠に拘わらず5月7日までに投函ください。

少しずつ出席者も増えてきています。5月18日には三田キャンパスに集合しましょう!
 

清家塾長を囲んでの交流会

 投稿者:永井隆雄メール  投稿日:2013年 4月18日(木)15時23分41秒
  高齢化、年金改革、定年延長などの諸問題に関する第一人者で、政府の政策立案にも深く関与してきた清家篤氏(慶應義塾長)をお招きし、今後の企業経営について考える交流会を開催致します。
日時:2013年6月11日(火)18:00~20:30
場所:JR品川駅構内・JRタワーイースト20階会議室
対象:経営者、人事ご担当、経営企画部門の関係者様など。同業の方はお断りさせて頂くことがございます。
講師略歴:1954年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院商学研究科単位取得退学。博士(商学)。教授、商学部長を経て、2009年より塾長。専門は労働経済学。

http://mit.co.jp/seminarchotto/

 

130三田会卒業25年キックオフ同窓会連絡

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2013年 4月16日(火)13時06分9秒
編集済
  130三田会同窓生の皆さん、同窓会実行委員会より同窓会開催の案内が届いていると思い

ます。まず、出欠にかかわらず必ずハガキの返送をお願いします。開催日当日は通信卒者受

付までお越しください。瀬戸田、柴田がお待ちしています。一人でも多くの同窓生の出席を

お待ちします。

  130三田会キックオフ同窓会

   通信卒者代表委員 瀬戸田 誠

      副代表委員 柴田 章弘
 

130三田会卒業25年キックオフ同窓会

 投稿者:瀬戸田 誠メール  投稿日:2013年 4月 8日(月)14時38分28秒
編集済
       130三田会卒業25年キックオフ同窓会ご案内

 1989年3月、9月卒業生は、来年卒業25年を迎え、塾より卒業式に招待されます。

 その一年前の今年、キックオフ同窓会を下記の通り開催します。

  卒業式では顔さえわからなかった同窓生と25年目の再会をしませんか?受付でお待ち

  してます。

              記

「日時」5月18日 午後4時~ (受付は午後3時30分より)

「場所」慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎ホール

     清家塾長をお迎えし、卒業25年記念事業のご説明など予定

「懇親会」西校舎 生協食堂にて 17:30より 会費 5,000円

 米申し込み締め切り 5月7日までに下記の通信卒代表世話人まで


   代表世話人 瀬戸田 誠

   E-mail:ko1989.msetoda@kym.biglobe.ne.jp

       携帯電話 090-9505-4945

    副代表  柴田 章弘

  E-mail:aaf10840@eos.ocn.ne.jp

  携帯電話 090-6500-3079


 

通教2013年度の主なスケジュール

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年 4月 4日(木)22時33分44秒
   通教2013年度の主なスケジュール

・ 入学式・オリエンテーション
  日 時:2013年04月29日(月・休)
  場 所:三田・西校舎ホール
      10:00 学生集合
      13:00 学部別オリエンテーション
            文;西校舎ホール、経;517番教室、法;526番教室
   東京以外の6都市での入学オリエンテーション
   日 時:2013年05月11日(土)10:00~15:00
   場 所:札  幌;北海道建設会館9階、 仙 台;仙台市戦災復興記念館4階
       名古屋;中産連ビル本館2階、  大 阪;新梅田研修センター9階
       岡 山;岡山国際交流センター7階、 福 岡;福岡センタービル10階


・ 科目試験
  第Ⅰ回  4月13日(土)ー14日(日)
  第Ⅱ回  7月06日(土)ー07日(日)
  第Ⅲ回 10月19日(土)ー20日(日)
  第Ⅳ回  1月25日(土)ー26日(日)

・夏期スクーリング  8月07日(水)~8月26日(月)

・夜間スクーリング  9月23日(月)~12月20日(金)

・福澤先生誕生記念日  2014年01月10日(金)

・2013年度卒業式  2014年03月24日(月)

(出所:ニューズレター慶應通信 2013/04)
-------------------------------------------------------------------------------
  2013 04 04 文責:全国通信三田会渉外部 部長 阿部光江
 

[2012年度通信教育課程卒業生」

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2013年 4月 4日(木)01時41分51秒
編集済
  「2012年度通信教育課程卒業生」


            男     女       合計
 文学部 第1類   15名   54名    69名
     第2類   14    12     26
     第3類    4    36     40
     (小計) (33) (102)  (135)
 経済学部     (28)  (14)   (42)
 法学部 甲 類   21    29      50
     乙 類   14    11          25
      小計  (35)  (40)   (75)
   合 計     96名  156名   252名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(注1) 卒業生累計(2012年9月)  (2013年3月)

              男性  7、465名   7、516名
              女性  6,654名   6,755名
             合 計 14,119名  14,271名

(注2)上記数値は、文責は全国通信三田会にて累計したもの。大学側は未公表。

         (2012年9月卒)     (2013年3月卒)
          男    女    合計   男    女  合計
 文学部 第1類 10名  18名  28名   5名  36名  41名
     第2類  6名   6名  12名   8名  6名   14名
     第3類  2名  13名  15名   2名  23名  25名
  小計     18名  37名  55名  15名  65名  80名
 ----------------------------------------------------------------------------
 経済学部    12名   6名  18名  16名    8名  24名
----------------------------------------------------------------------------
 法学部 甲 類  8名  10名  18名  13名  19名  32名
     乙 類  7名   2名   9名   7名   9名  16名
  小計     15名  12名  27名  20名  28名  48名
合 計      45名  55名 100名  51名 101名 152名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出所:『ニューズレター慶應通信2013/4』 文責;全国通信三田会渉外部
 

春の早慶交流会

 投稿者:柴田 章弘メール  投稿日:2013年 3月24日(日)22時02分13秒
編集済
  早慶レガッタ応援と早慶定例交流会のお知らせ」
                 2013年03月24日

早咲きの桜満開のもと、日吉では3月22日に 2012年度の
卒業式がおこなわれたばかりですが、みなさんには相変わらず
ご健勝のこととお慶び申しあげます。

 さて、第82回早慶レガッタが来月21日(日)に迫ってまいり
ました。

 本年も、レガッタ応援に先立ち浅草ゆかりの「神谷バー」2階に
集い、下記により、神奈川通信三田会と早稲田通信(e-スクール)
稲門会との交流懇親会を行うこととなりました。
 全国各地域の三田会の皆さまにも、ご都合のつく方はぜひご参加
下さいますよう、ご案内・お待ちいたしております。
            ー記ー
日 時:2013年04月21日(日)11:30集合
会 費:@4000円
場 所:浅草「神谷バー」2階(電話03-3841-5400
             住所は台東区浅草1丁目1番1号 地下鉄銀座線・都営浅草線の
    徒歩1分です。詳しくは 下記HPにアクセスください・・。
       http://www.kamiya-bar.com  )
    (予約者名 「早慶交流会・柴田章弘」)
参 加:会員・塾員+ご家族(塾生のご参加も歓迎いたします)

4月21日(日)の主なスケジュール:
  11:30~14:00頃   慶早交流懇親会(神谷バー2階)
  14:30~15:50頃   慶早レガッタ応援(隅田川)
  16:00~17:30頃   浅草界隈を散策兼反省会を予定


ご参加の申し込み
  ご参加ご希望の方は、「お名前」と「卒年・学科」を記入して、
下記メルアドへ、直接ご連絡くださいますようお願いいたします。

(連絡窓口)
  神奈川通信三田会 早慶交流担当部長 柴田 章弘 宛て
        メール aaf10840@eos.ocn.ne.jp
                                     以上
 

平成元年卒業の皆さんへ

 投稿者:柴田 章弘メール  投稿日:2013年 2月11日(月)08時48分50秒
  お世話になっております。多少、早いですが、来年2014年3月、平成元年(1989年)の卒業生が卒業式に25周年で招待を受けます。その際に交流をしたいのですが、通信教育課程で同期の人々とほとんど連絡が取れません。1989年卒業の方々名簿を作りたいのでご連絡をお待ちしましています。
平成元年文学部卒 柴田 章弘
aaf10840@eos.ocn.ne.jp
 

中米1のメガソーラーが完成しました

 投稿者:平9経 野口雄一郎メール  投稿日:2013年 2月 3日(日)15時04分27秒
編集済
  中米1のメガソーラーが完成しました

 このほど中米1のメガソーラーが完成しました。
入札から担当したODA案件の最終段階である引き渡し試験のため約110日
間、ニカラグアに出張してきました。

皆さまニカラグアという国を御存知ですか。中米にある世界最貧国の一つです。
最貧国といってもいわゆる一人当たりのGDPが低いという数字だけのことです。
人々の気持ちが貧しいわけではありません。
ニカラグアの一人当たりGDPは世界145位、日本の新聞は中国は日本を抜いて
GDP世界第二位の経済大国と褒めそやしますが中国の一人当たりGDPは世界
91位にすぎません。
今回の現場はニカラグア中部の町にあります。年間日射量が多く、太陽光発電
には向いた土地です。牛も、馬もそして豚も皆放なし飼いの共存世界です。
町では小型三輪車が交通手段の花がたです、バスには人が群がっています。
その風景は私の子供時代へタイムスリップした不思議な思いです。
人々はとても陽気で誰にも挨拶します。
とても心温まる風景です。言うまでもなくお金の尺度で測る幸福度の間違いを
教えてくれます。
ニカラグアは発電量の70%を自然エネルギーで発電する自然エネルギー大国です。
なかでも燃料も冷却水も潤滑油もいらないで発電する太陽光発電は地球環境に
優しい理想的な発電所だと思います。
ニカラグアの人々にいいことを教えていただいたと感謝しています。
同時に塾で学んだ開発経済学の実践をいくつになってもやれる幸せに感謝しています。

昨日の新聞で加藤寛名誉教授の訃報が伝えられました。
前回の長期出張先のタイの中央銀行総裁タリタ様(女性、バンコック三田会名誉会長)
は加藤名誉教授の教え子だったことを思い出しました。
ご冥福をお祈りします。


 

第178回福澤先生誕生記念会と新年名刺交換会

 投稿者:総務部担当  投稿日:2013年 1月 6日(日)16時21分20秒
編集済
  「第178回福澤先生誕生記念会」と「新年名刺交換会」

 標記会合が、1月10日(木)10:30~、三田西校舎ホールにおいて

   下記要領にて行われますので、お知らせします。

          ー記ー

 。年頭挨拶                         塾 長    清家 篤

 。記念講演「福澤先生と子ども、そして幼稚舎」 幼稚舎長 加藤 三明

 。福澤家代表挨拶                    福澤 勇吉

 。小泉信三賞 全国高校生小論文コンテスト表彰状授与

    新年名刺交換会    記念会に引き続き、西校舎生協食堂ホールで行われます。

                                                                                                        以上
 

 「2012年9月(第117回)通信教育課程卒業生数」

 投稿者:阿部光江メール  投稿日:2012年12月 9日(日)02時51分36秒
   「2012年9月(第117回)通信教育課程卒業生数」

   学部       類      男          女            計
 文 学 部   第1類     10名       18名      28名
          第2類     6名        6名       12名
         第3類     2名      13名         15名
    小 計                    18名        37名       55名
----------------------------------------------------------------------------
 経済学部              12名           6名       18名
----------------------------------------------------------------------------
 法 学  部      甲 類       8名    10名       18名
            乙 類      7名     2名        9名
    小計          15名   12名        27名
 ---------------------------------------------------------------------------
   合 計           45名   55名        100名
-----------------------------------------------------------------------------



 「2012年度10月生の入学者数」

   学 部     類      男     女      合計
 文 学 部   第1類     39名      65名    104名
          第2類      24名      16名     40名
         第3類    14名     49 名     63名
    小計           77名    130名      207名
 -----------------------------------------------------------------------
 経済学部                   92名     41名    133名
  -----------------------------------------------------------------------
  法 学 部    甲 類       41名        34名       75名
            乙 類        32名     17名     49名
  小計             73名    51名    124名
-------------------------------------------------------------------------
  合 計            212名    222名    464名
-------------------------------------------------------------------------
出所: 『ニューズレター慶應通信2012/12」  文 責;全国通信三田会渉外部
 

早慶交流会報告

 投稿者:柴田 章弘(平成元年文卒業メール  投稿日:2012年10月30日(火)22時31分51秒
  新たな未来に向けて:秋の早慶交流会を実施」

10月27日(土)17時から、ライオン銀座5丁目店において、
秋の早慶交流会を実施。
 参加者は、稲門会3名、三田会3名 計6名だった。

席上、稲門会の中里会長から、「かねて提案していた早慶文庫(仮称)
は、必要な書物が当該小中学校にすでに行政ほかから整備されている
うえに、現地は、これ以上の書物など物資の受け入れは、対応困難な
状況にあるなど、現地の事情から、本日で中止としたい。
  代案として、被災地に来年の3月か4月を目途に、例えば、
東北新幹線のJR一関から、越前高田ほかの被災地をバスで巡り、
直接現地で宿泊し、食事や買い物をするなど、被災2年後の地元に
直接還元しうる何らかの方法を考えたい。」、との提案があった。
 当三田会としても、上記趣旨に賛同し、今後稲門会側と具体的内容
をつめていくこととした。

 なお、今年秋の慶早戦は、27日(土)は、4:7でWの勝利。
翌28日(日)の第2戦も、3:6でWの勝利。
  今回は 、優勝がH大にすでに決まっていたので、いま一つ
盛り上がりを欠いた神宮球場であったが、Kスタンド側の
応援席は、例年以上に盛り上がっていた。

 以上 神奈川通信三田会 慶早交流会担当部長 柴田 章弘


 

/11